靴磨き、値下げします。




価格改定という言葉を聞くと、ついつい「値上げ」を想像してしまうのが世の常。
 


 
安心してください。
 
 


今回は『値下げ』のご案内です。
  


 
明日2月から1ヶ月間、試験的に靴磨きの料金を値下げさせて頂きます。
 
 


すべてのお客様の靴磨き料金から220円引き。
 
 


靴磨き回数券をお持ちのお客様は、サービスご利用の際に都度550円引きクーポンをお渡しさせて頂きます。

 
 


正直、事業においてなかなかの値下げ幅だと思います。
 
 


売上も利益も減るのは純粋に怖いです。
  
  


ではなぜ、今回の値下げを考えたのか。
 
 


長くなるので興味がある方、そしてサービスを行う同業者の方には是非一度読んで頂きたい。
 
 


当店のお客様は『安くなるのか!ラッキー!』くらいの感じで読み飛ばして頂いて結構です!
 

 

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
 
  



靴磨きから靴修理業界に飛び込んで早数年、今は靴と革製品に関して、店舗サービスを行う身として多角的なアプローチを試みています。
  
  


事業を行っていく中で、「靴磨きサービスの高騰」を感じておりました。
 
 


体験として味わう『靴磨き』の素晴らしさはもちろん分かっています。
 



自分自身、靴磨き職人さんの姿に憧れていまの仕事を志したわけですから。
 
 


『でも、それを全国のすべての業界人・店舗が行うべきなのか?』
  
 


その疑問は日に日に増していくばかりでした。
 
 


靴磨きサービスの価格高騰、つまり事業者側によって靴磨きを人々から遠ざけてしまっているのでは?
 
 


ひいては、悪い意味で靴磨きを『非日常』的なものに昇華させてしまっているのではないかと思っています。
 
 


「靴磨き業界」という言葉も嫌いです。
 
 


靴磨きは靴修理サービスの一環であり、区別する必要はないと思います。
 
 
  
『ビジネスの継続には値上げは当然。』 
  
 


こんな意見が飛んできそうですが、今回の施策には的外れな意見なので無視します。
 
   


技術力の向上や靴磨きへの付加価値を増やし、価格を上げることも1つの方法だと思います。
  
 


ただ、業界人として『文化の存続』を願うなら
 
 


『靴磨きから派生するメニューの幅を広げる』
 
 


『そして、サービスを継続する』
  
  


それが本来の私達のあるべき姿だと思います。
 
 


あくまで個人的な見解ではありますが。
 
 


今年から少しずつ外への普及活動も増やしていきます。
 
 


僕が靴磨きを仕事にしたいと思ったのは、
 
 


『綺麗な靴って、気持ちがいい。それをもっと皆に届けたい。』
 
 


そんなシンプルな理由でした。
 
 


とびきり安い価格とは言えませんが、今回の施策を皮切りに今一度その思いを形にしていきたいと思います。






JOURNEY
 

この記事を書いた人